積み木のおうち

本日投稿した動画『積み木のおうち』について、少し解説します。

拍子4/4
キーCメジャー
BPM142

まず、この曲が今までと大きく違うのは、NEUTRINOというソフトを使っているところです。

NEUTRINOというのは、VOCALOIDみたいに、歌声を合成してくれるソフトです。
他にもUTAUとか、CeVIOとか、ありますよね。ああいう感じです。

このNEUTRINOは少し変わっていて、音符と歌詞の入ったファイルを渡すと、自動で全部やってくれるんです。
つまり、VOCALOIDみたいに、細かい調整がありません。
調整が要らない、というより、できない。全ておまかせなんですね。

あと、NEUTRINOのすごいところは、ブラウザ上で使えるところ。
Google Colabというサービスがあるんですが、ここにファイルをアップロードして、NEUTRINOを実行するだけです。
2パターンの音声ファイルが生成されるので、好きな方を選べます。
今回はWORLDというところから出てきたファイルを採用しました。

ところで、音符と歌詞の入ったファイルを渡すと言いましたが、このファイルはNEUTRINOとは別のソフトで作ります。
今回はMuseScoreという楽譜作成ソフトを使いました。
歌詞の入れ方が分かりにくいんですが、楽譜の最初の音符を選択して、Ctrl + L で歌詞が入力できるようになります。
その後は、方向キーの右を押すと、隣の音符に移動するので、どんどん入力していけます。

MuseScoreでの歌詞入力

あと、テンポも最初は合わなかったですね。
左上の「♪=142」をクリックした後、右側に出てくる「テキストに従う」にチェックを入れれば解決します。

MuseScoreでのBPM設定

それから、NEUTRINOから出てくるファイルは48000Hzなので、44100Hzに変換してから使わないといけません。
これも罠ですね。

そんなこんなで、なんとか動画作成して投稿することができました。
ご視聴がまだの方は、ぜひご覧いただけると嬉しいです。
ニコニコ動画のほかに、YouTubeでもご視聴いただけます。

今後もこんな感じで、気が向いたら記事を書いていこうと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。